Rear axle swap #2
一応、アクスルスワップのページなのですが・・・今回このアクスルを作るにあたっての重要部品がコチラ。 |
![]() |
純正の8穴を6穴へ変更するハブで、鍛造の塊からの削りだし品です。SOLID axle社製 |
![]() |
14bolt shave kit (TMR Custom社製) |
デフハウジングの下側を約2インチ切り取ることでデフ下のクリアランスをDana44と同等にまで稼ぐことが出来る部品。 |
あと大変だったのが、リヤブレーキ周り。 |
元々がとんでもなくデカいドラム式だったものをディスクへ変更するのですが、アメリカで売られてるディスクブレーキキットにはサイドブレーキの機能が無いのです。 |
国内で入手出来るサイドブレーキ機能付きのブレーキキャリパーで、採用年式が割りと新しめで、ベンチレーテッドディスクのもの(もしくはベンチディスクくらいの厚みがあるソリッドローター用)。という括りで探しに探しました。 |
最悪はランクルやサファリなどのドラム・イン・ディスクのリヤブレーキ周りをゴッソリ一式で移植するしか無いかと思っていたら、運良く見つけました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
まだ中身は入ってませんが、ブレーキとロアアームブラケット、アッパーアームブラケットが付くトラスまで出来てます。 |
ディスクローターは6穴用で探して最初はランクル80用を入手しましたが寸法が合わず、結局はランクルプラド用を採用。 |
ロアアームブラケットはアメリカからの輸入品。 |
Vアームのアッパーアームブラケットが付くトラスは作りものです。 |
デフカバーはアメリカのBALLISTIC Fab.社製をTMR社製のシェイブキットに合わせて加工。 |
#1へもどる |
#3へつづく |
![]() |
|