-Track-Bar-

 

フロントトラックバーの形状と取り付け位置を変更した画像(黄色は純正形状・ピンクは今回作ったもの)

 
フロント側
今までは、純正形状の調整式社外品を使用していましたが、フロントアクスルの換装に伴ってトラックバーの取り付け位置を変更したため、新しく製作しました。
 
一般的にはフレーム側の取り付け位置を下げて対応するのですが、トラックバーの横方向の荷重は結構大きく、補強のバーを追加したりしないとダウンブラケット単品ではクラックが入ったりすることがあるし、バンプ・ストロークステア低減のためにドラッグリンクとの平行度を維持しようと思うと、ピットマンアームも大きく下げる必要が出てきます。
ピットマンアームを大きく下げると、ステアリングギアボックスへの負担も大きくなり、高負荷時に歪み易く、パワステオイルが漏れたりするトラブルも出てしまうおそれがあるので、ピットマンアームの下げ量をそこそこにして(XJチェロキーの純正です)、あとはアクスル側のトラックバーの位置を上げることで、ドラッグリンクとの平行度を維持することにしました。
 

アクスル換装時にあり合わせで作った上側と、今回強度を確保して作った下側

フレーム側:ロッドエンドのネジ部のサイズがひとまわり大きくなりました

上はタイロッドと同サイズ、下はピットマンアーム部のものと同サイズです。

アクスル側:あり合わせのほうがボールジョイントタイプで調整式なのですが・・・

 
あり合わせのほうは全体的にパイプ構造(しかも継ぎ足し)ですが、今回製作したものはSCM材(所謂クロモリ)無垢棒で、強度の違いは明らかです。
純正形状のトラックバーは一時的な代替えとしても使用できなくなったので、パ゜イプ構造のものはスペア部品として保管しておきます。
 

 

リヤ側

CV(ダブルカルダン)のドライブシャフトを使用しているので、リヤデフがかなり上を向いています。

 
リヤ側は、フレーム側をダウンブラケットで下げて純正のトラックバーをそのまま使用することで対応していたのですが、CVのドライブシャフトを使用したことでピニオンアングルが純正とは大きく違って上を向いています。
ここまで角度が付いてしまうと、トラックバーのボルトは抜けないし、入らないし、バンプ・ストロークさせる度にゴリゴリッと音が出るようになります。
 
それで、フレーム側のダウンブラケットはそのままに、トラックバーのフレーム側をピロボール化しました。
 

形状と芯間の寸法は純正とほぼ同じです。

純正のトラックバーは、リヤショックを避け、ガスタンクを避け、アクスル側ブラケットへ接続するためにこんな形状です。

フロント側もリヤ側もブッシュが赤色ですが、これは本国から個人輸入したウレタン製の純正互換部品です。

 
フロントはアクスル側を上げ、リヤは何故フレーム側を下げるかというと、手軽でブラケットの取り付けボルトの数も多く、割りとしっかり固定されているからです。
それでも位置を下げているのですから、テコの原理から言えば同じ負荷でもブラケットが受ける荷重は大きくなっているはずですから、クラックのチェックは必要だと思います。
 
 
 
 

つづく・・・

仕様の変更があった場合は、追加・更新します